kimamanikakuの日記

自分が面白いと感じたことを記事にしています。

2018-01-01から1年間の記事一覧

曲がった空間での慣性の法則

曲がった空間での運動を定式化しよう。初めに導出すべきは慣性の法則であろう。ミンコフスキー時空における慣性の法則は であった。 いま、曲がった4次元空間において座標をとし、 それぞれの基底ベクトルをとしよう。 このとき、この時空上のベクトルは と…

物理学史の授業にて

今期の物理学史の初回の授業に出たので、その感想を。時間ギリギリで入室したので、やむなく最前列に座って授業を受けた。「この中にプリンキピアを読んだことがある人は?」と先生が聞いたけれども、他に誰も手を挙げなさそうだったので、「以前、ほんの少…

バイトが当日キャンセル

今日、14-22時で単発のバイト(派遣)を入れていたんですが、朝電話が来て「今日のお仕事なんですがキャンセルになりましたので、行かなくて大丈夫です。当日キャンセルですので、交通費を除いたうち60%の給与が振り込まれます」とのこと。えっ!と思って「え…

3月を振り返って

この3月は人生で一番勉強した。やっていたことは主に量子力学と相対性理論。1ヶ月程度ではそんなに進まなかった。 特殊相対論...一通りはやった。読んだ本は、砂川重信「相対性理論の考え方」とアインシュタイン「相対性理論」。数学的には易しい理論だが、…

旧石器時代

地球上に人類が誕生したのが約700万年前のこととされている(ちなみにビッグバンが137億年前、地球が形成されたのが46億年前、生物が誕生したのが37億年前である)。われわれの祖先はそれまで森で暮らしていたが、乾燥して森が減少していく環境において、二足…

進捗

力学:授業でやったとこだけ 解析力学:基本的な式はだいたい抑えた 電磁気学:マクスウェル方程式の導出と、スカラーポテンシャル、ベクトルポテンシャルの式のみ。あと電磁波を少し 熱力学・統計力学:手付かず 量子力学:朝永先生の量子力学Iを半分くらい読ん…

ひょうい

あさからばんまでけいさんしていないときがすまない。きっといまなにかにとりつかれていて、それはおそらく、たんきゅうしたいことをやまほどのこしたままこのよをさったひとだとおもう。

五輪番組の電話対応バイト

五輪番組の電話対応のバイトに行ったんですがまじで暇でした。 18時集合、19時仕事開始だったんですが、19時までは実質待機してるだけで、簡単な説明を受けた後は同じバイトの人とずっと喋っているだけでした。 19時から仕事開始、しかし一向に電話が来ない…

飲み会でウケる科学の話は?

飲み会などの場で、例えば心理学科なんかは、その場でウケる話題を提供しやすいと思う。「こういう仕草はこういう心理と関係ある」とかいう話、みんな好きだろうし。 一方、理工系の学科は、自分が大学で勉強していることをネタにしにくい。 友人「大学で今…

曲率テンソル

を計算する。 はテンソルだから、 と表せるので、 最右辺の3つの項について、第三項はについて対称だから、相殺する。 第一項 第二項 を計算するうえで、 第一項の3つ目と、第二項の1つ目も、とについて入れ替えた文になっているのでこれも消える。第一項1つ…

微分幾何1

ある変数に対し、その基底ベクトルを とする。たとえば とか、 とか。 ここで、という座標変換を考える。 見方が変わろうと(座標が変わろうと)、位置ベクトルそのものが変わるわけではないので であるから、新しい基底ベクトルは このような変換をうけるもの…

ベクトル解析公式 証明

まず、 したがって、 を用いると、 より簡単に書いてみる。基底ベクトルをと表せば つぎ。 3つ目 4つ目

恐怖と幸福

人間は食物連鎖の頂点に立つことで捕食される恐怖から解放されてから時間が経って、明日の生活が保証されてるのが当たり前になり、幸せを感じるハードルが高くなっているのだと思う。普通海でも森でも弱肉強食が常識なわけで、そういう死と隣り合わせの生活…

相談相手

相談相手というのは日頃から培ってなくてはいけないと思う。自分がどういう生活をしていて、どういう考え方で、どういう事情があるのかをある程度把握してくれている人でないと、意味のある相談は難しいこともあるでしょうし。もちろん進路相談などの場合は…

遊戯王

このブログでは違和感のあるテーマかもしれませんが、最近遊戯王にはまっています(笑) 小学生の頃は毎週アニメ見てました。DMとGXは確かずっと見てたんじゃないかな。5D'sの途中でカードも全部売り払った記憶があります。シンクロ召喚あたりまでは馴染みがあ…

徹夜が好き

もう少しで1日が終わりますね。みなさん今日もお疲れさまでした。 夜って、その後何もないからついつい夜更かししてしまいます。そしてそのうち「今から寝たら絶対に朝起きれない」となって、結局朝まで起きてしまうという。ストーブの前でぼーっと夜更かし…

アウシュヴィッツ

図書館にあったホロコーストの写真集。 写真記録・人間が人間でなくなるとき GENOCIDE 作者: 大田昌秀 出版社/メーカー: 沖縄タイムス社 発売日: 1996/05 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 死屍累々の写真は、白黒でもやはりショックだった。白…

このブログの方向性

こんにちは。いまは大学のパソコン室から打ってます。ウィンドウズだけかと思っていたらマックもありました。ただマウスが使いにくい。 さてこのブログ、昨年の9月くらいからはじめて、ものすごい低ペースで気ままに更新してきたこのわけですが。今年はもう…

エーゲ文明

前三千年紀ごろから、ギリシャとトルコの間のエーゲ海でエーゲ文明という青銅器文化が発達しました。 ああ数年前に学び始めたころは、ギリシャやらペルシャやらローマやらで、ごっちゃになっていたような。基本的な用語を覚えたあとは、クレタ文明とミケーネ…

戦後1

第二次大戦後、米ソ間での対立が顕在化し、やがてそれは地球規模のものとなりました。今回は、戦後どのようにして対立が深まっていったのかを見ていきます。 1.トルーマンドクトリン 46年3月 チャーチルによる鉄のカーテン演説47年3月 トルーマンドクトリン…